蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
京都美術鑑賞入門 ちくまプリマー新書 107
|
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名(ヨミ) |
フセ ヒデト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S702// | 一般書 | 015203304 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810643961 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
京都美術鑑賞入門 ちくまプリマー新書 107 |
タイトル(ヨミ) |
キョウト ビジュツ カンショウ ニュウモン |
著者名 |
布施 英利/著
|
著者名(ヨミ) |
フセ ヒデト |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
185,4p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
702.1
|
ISBN |
4-480-68808-8 |
内容紹介 |
日本美術といえば、仏像、絵画、建築、庭園、茶。京都という「美術館」を名所編、分野編、人物編に分けて案内し、日本美術のエッセンスを紹介。金閣寺や龍安寺の「美の構造」もわかります。 |
著者紹介 |
1960年群馬県生まれ。東京芸術大学大学院博士課程修了。同大学美術学部准教授。芸術学者。美術解剖学の視点から、古今東西の美術を中心に批評を行う。著書に「体の中の美術館」など。 |
件名1 |
日本美術
|
目次
内容細目
前のページへ