蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 書庫児童 | E/フ/ | 児童 | 021743394 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グードルン・パウゼヴァング アンネゲルト・フックスフーバー さかより しんいち
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810679736 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
折り紙で楽しむ十二カ月のしつらい カンタンないわれ付き |
タイトル(ヨミ) |
オリガミ デ タノシム ジュウニカゲツ ノ シツライ |
著者名 |
塩谷 優希/[著]
|
著者名(ヨミ) |
シオヤ ユキ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
89p |
大きさ |
26cm |
NDC10版 |
754.9
|
ISBN |
4-529-04769-2 |
内容紹介 |
睦月(一月)の鏡餅、如月(二月)の豆と升、弥生(三月)の蛤雛…。暮らしの中の風習、行事をあらわす折り紙の作り方を紹介するとともに、十二カ月の習わしやいわれを解説。 |
著者紹介 |
東京生まれ。英文科卒業。大手ゼネコン重役秘書を経て、アトリエ優希設立。大学・短大専門学校講師、東急セミナーBE渋谷講師などを務める。著書に「やさしい小物と和紙のお人形」がある。 |
件名1 |
紙工芸
|
件名2 |
年中行事-日本
|
目次
内容細目
前のページへ