蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
無私の日本人 上 大活字本シリーズ
|
著者名 |
磯田 道史/著
|
著者名(ヨミ) |
イソダ ミチフミ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 大活字 | L281// | 一般書 | 017206127 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910799301 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
無私の日本人 上 大活字本シリーズ |
タイトル(ヨミ) |
ムシ ノ ニホンジン |
著者名 |
磯田 道史/著
|
著者名(ヨミ) |
イソダ ミチフミ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
281.04
|
ISBN |
4-86596-433-2 |
内容紹介 |
武士にお金を貸し、利子で郷里を潤すという事業を成し遂げた穀田屋十三郎をはじめ、儒学者・中根東里、歌人・大田垣蓮月という江戸時代を生きた3人の評伝を通し、日本人の「無私の精神」を描く。 |
著者紹介 |
1970年岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。国際日本文化研究センター准教授。博士(史学)。著書に「近世大名家臣団の社会構造」「武士の家計簿」など。 |
目次
内容細目
-
1 妖服の如き切るもの
5-64
-
-
2 巫死の如き甦るもの
65-124
-
-
3 獣家の如き吸うもの
125-185
-
-
4 魔偶の如き齎すもの
187-301
-
前のページへ