蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
AIを美学する なぜ人工知能は「不気味」なのか 平凡社新書 1076
|
著者名 |
吉岡 洋/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨシオカ ヒロシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新刊棚 | S007// | 一般書 | 017236073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009911108470 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
AIを美学する なぜ人工知能は「不気味」なのか 平凡社新書 1076 |
タイトル(ヨミ) |
エーアイ オ ビガク スル |
著者名 |
吉岡 洋/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨシオカ ヒロシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
007.13
|
ISBN |
4-582-86076-4 |
内容紹介 |
AIは心躍る楽しい技術? それとも、違和感や不安を抱かせる存在? 「不気味さ」「騙されるということ」「身体性」といった視点を手がかりに、AIを美学の問題として考える。 |
著者紹介 |
京都生まれ。京都大学大学院修了。京都芸術大学教授。専門は美学・芸術学、情報文化論。著書に「<思想>の現在形」など。 |
件名1 |
人工知能
|
目次
内容細目
前のページへ