蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
東アジア現代史 ちくま新書 1839
|
著者名 |
家近 亮子/著
|
著者名(ヨミ) |
イエチカ リョウコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 新刊棚 | 220.6// | 一般書 | 017230006 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009911100675 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
東アジア現代史 ちくま新書 1839 |
タイトル(ヨミ) |
ヒガシアジア ゲンダイシ |
著者名 |
家近 亮子/著
|
著者名(ヨミ) |
イエチカ リョウコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
486,18p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
220.6
|
ISBN |
4-480-07667-0 |
内容紹介 |
日本・中国・韓国を擁する東アジア各国の近代化は鎖国の終焉と共に始まり、植民地化、幾度もの大戦を経た今も冷戦構造が残る。協調と衝突を繰り返し突き進んできた過去を振り返り、少子化や安全保障問題に続く歴史を総覧する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学法学研究科政治学専攻博士課程修了。敬愛大学国際学部特任名誉教授、放送大学客員教授。著書に「日中関係の基本構造」「蔣介石の外交戦略と日中戦争」など。 |
件名1 |
アジア(東部)-歴史-近代
|
目次
内容細目
前のページへ