蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本仏教を問う 宗学のこれから
|
著者名 |
智山勧学会/編
|
著者名(ヨミ) |
チサン カンガクカイ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北開架 | 182// | 一般書 | 017332294 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910549802 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本仏教を問う 宗学のこれから |
タイトル(ヨミ) |
ニホン ブッキョウ オ トウ |
著者名 |
智山勧学会/編
元山 公寿/監修
|
著者名(ヨミ) |
チサン カンガクカイ モトヤマ コウジュ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
182.1
|
ISBN |
4-393-13424-5 |
内容紹介 |
各宗派の若い研究者や教員らが、日本仏教を代表する宗派の学問<宗学>の実態・歴史を振り返り、仏教学やデジタル・ヒューマニティーズの展開とあわせて、その課題を熱く語る。 |
件名1 |
仏教-日本
|
目次
内容細目
-
1 「宗学」再考に関する試論
21-39
-
三浦 周/著
-
2 天台宗学における宗教的体験の位置
41-58
-
神達 知純/著
-
3 真言宗の宗学の現状を考える
59-84
-
佐々木 大樹/著
-
4 宗学をいかに学ぶか
素読の意義
85-103
-
山本 匠一郎/著
-
5 真宗大谷派における宗学の問い直し
大谷大学の真宗学の名称をめぐって
105-128
-
藤原 智/著
-
6 日蓮宗における宗学の解釈とその方法論
浅井要麟の宗学論を視点として
129-166
-
武田 悟一/著
-
7 近世天台教学とテキスト
167-183
-
中川 仁喜/著
-
8 宗学の未来像
185-203
-
柴田 泰山/著
-
9 変貌する学問の地平と宗学の可能性
207-241
-
下田 正弘/著
-
10 私の坐禅修行と宗学
エッセー風に
243-261
-
藤田 一照/著
-
11 宗学再考にむけて
263-283
-
廣澤 隆之/著
前のページへ