蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
簡素が、いちばん! 「引き算」の暮らし方
|
著者名 |
橋田 壽賀子/著
|
著者名(ヨミ) |
ハシダ スガコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 914.6/ハ/ | 一般書 | 015602710 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芥川龍之介選英米怪異・幻想譚
芥川 龍之介/[…
白雪姫
グリム兄弟/著,…
赤いくつ
アンデルセン/著…
絵のない絵本
アンデルセン/著…
大活字本シリーズ吉川英治三…第10巻
吉川 英治/著,…
マッチ売りの少女
アンデルセン/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第9巻
吉川 英治/著,…
人魚の姫
アンデルセン/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第8巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ7
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第7巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ6
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第6巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ5
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第5巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ4
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第4巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ3
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第3巻
吉川 英治/著,…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第2巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ2
谷崎 潤一郎/著…
大活字本シリーズ吉川英治三国…第1巻
吉川 英治/著,…
谷崎潤一郎大活字本シリーズ1
谷崎 潤一郎/著…
少年 : 十円札 : 文章 : …
芥川 竜之介/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ7
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ6
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ5
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ4
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ3
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ2
江戸川 乱歩/著…
江戸川乱歩大活字本シリーズ1
江戸川 乱歩/著…
完全版アリス物語
ルイス・キャロル…
森鷗外大活字本シリーズ7
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ6
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ5-1
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ5-2
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ4
森 鷗外/著,三…
開化の良人 : 開化の殺人 : 秋…
芥川 竜之介/著…
上海游記・長江游記 : 大正十年の…
芥川 竜之介/著…
森鷗外大活字本シリーズ3
森 鷗外/著,三…
芥川・和辻・岡本が見た関東大震災
芥川 竜之介/著…
森鷗外大活字本シリーズ2
森 鷗外/著,三…
森鷗外大活字本シリーズ1
森 鷗外/著,三…
太宰治大活字本シリーズ7
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ6
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ5
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ4
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ3
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ2
太宰 治/著,三…
太宰治大活字本シリーズ1
太宰 治/著,三…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810780309 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
簡素が、いちばん! 「引き算」の暮らし方 |
タイトル(ヨミ) |
カンソ ガ イチバン |
著者名 |
橋田 壽賀子/著
|
著者名(ヨミ) |
ハシダ スガコ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
914.6
|
ISBN |
4-479-01207-8 |
内容紹介 |
これからは「足し算」の暮らし方ではなく、本当は要らないもの、なくても困らないものを思い切って引いていく「引き算」の暮らし方が必要。橋田壽賀子流、今を満足して生きる知恵を紹介する。 |
著者紹介 |
1925年、現在のソウル・京城に生まれる。日本女子大学文学部卒業。脚本家。橋田文化財団理事長。「おしん」「渡る世間は鬼ばかり」など数多くの作品を手がける。著書に「夫婦の格式」など。 |
目次
内容細目
-
1 鼻
1-25
-
-
2 芋粥
27-84
-
-
3 或る日の大石内蔵助
85-120
-
-
4 枯野抄
121-151
-
-
5 戯作三昧
153-243
-
-
6 鼠小僧次郎吉
245-296
-
-
7 おぎん
297-318
-
前のページへ