蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
戦前期南氷洋捕鯨の航跡 マルハ創業者・中部家資料から
|
著者名 |
岸本 充弘/編
|
著者名(ヨミ) |
キシモト ミツヒロ |
出版者 |
花乱社
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 664// | 一般書 | 016851891 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910717814 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦前期南氷洋捕鯨の航跡 マルハ創業者・中部家資料から |
タイトル(ヨミ) |
センゼンキ ナンピョウヨウ ホゲイ ノ コウセキ |
著者名 |
岸本 充弘/編
|
著者名(ヨミ) |
キシモト ミツヒロ |
出版者 |
花乱社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
26cm |
NDC10版 |
664.9
|
ISBN |
4-910038-14-8 |
内容紹介 |
太平洋戦争開戦直前、日本から南氷洋に出漁した第二日新丸船団の事業部長・中部利三郎が記した「漁場日誌」。日誌の始まる1940年10月10日から1941年3月23日までの漁場日誌を辿り、戦前の南氷洋捕鯨を検証する。 |
著者紹介 |
1965年山口県生まれ。下関市職員、下関市立大学附属地域共創センター委嘱研究員。下関市文化振興課主幹・下関くじら文化振興室長。著書に「下関から見た福岡・博多の鯨産業文化史」など。 |
件名1 |
捕鯨-歴史-史料
|
目次
内容細目
前のページへ