所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしの沖縄戦 4 摩文仁の丘に立ち        

著者名 行田 稔彦/著
著者名(ヨミ) コウダ トシヒコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可児童室21//児童022997784

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.7 493.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910072287
書誌種別 図書
タイトル わたしの沖縄戦 4 摩文仁の丘に立ち        
タイトル(ヨミ) ワタシ ノ オキナワセン
著者名 行田 稔彦/著
著者名(ヨミ) コウダ トシヒコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.3
ページ数 190p
大きさ 20cm
NDC10版 219.906
ISBN 4-406-05732-5
内容紹介 沖縄戦の事実を証言から伝え、悲劇はなぜ起きたのかを解き明かす。4は、解散命令後に起きた悲劇、住民たちの彷徨、学徒らの平和への思いなどに迫る。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。和光学園理事、日本生活教育連盟委員長。著書に「生と死・いのちの証言沖縄戦」など。
件名1 沖縄県-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)



目次


内容細目

1 金融バブルが引き起こす世界史の大転換   資本主義   17-72
水野 和夫/著
2 シェール革命が進むも原油価格の大暴落は起こらない   エネルギー問題   73-120
角和 昌浩/著
3 これから世界は食料の「過剰な時代」へ突入する   食料問題   121-176
川島 博之/著
4 金融化した資本主義と第二の近代   世界システム   177-223
山下 範久/著
5 近代資本主義の終わりと次なる社会システムについて   225-231
水野 和夫/著
6 「長い二一世紀」において、資源、食料、資本主義はどこへ向かうのか   座談会   233-267
水野 和夫/述 川島 博之/述 角和 昌浩/述 山下 範久/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。