蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本の近代 下 教養としての歴史 新潮新書 262
|
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名(ヨミ) |
フクダ カズヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S210.6// | 一般書 | 015210757 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810655996 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本の近代 下 教養としての歴史 新潮新書 262 |
タイトル(ヨミ) |
ニホン ノ キンダイ |
著者名 |
福田 和也/著
|
著者名(ヨミ) |
フクダ カズヤ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
210.6
|
ISBN |
4-10-610262-2 |
内容紹介 |
アジアの小国から世界標準の国家を作り上げた日本の苦闘の道程をたどりながら、著者の歴史観を通して、「日本にとっての近代とは何であったのか」を大胆に整理する。下では、第一次世界大戦後から大東亜戦争後までを収録。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。同大学環境情報学部教授。文芸評論家。「日本の家郷」で三島由紀夫賞、「地ひらく」で山本七平賞受賞。ほかの著書に「昭和天皇」など。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
目次
内容細目
前のページへ