蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日中韓のゲーム文化論 なぜ、いま<東アジア・ゲーム批評>なのか
|
著者名 |
楊 駿驍/編
|
著者名(ヨミ) |
ヨウ シュンギョウ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2024.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 798// | 一般書 | 017226110 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009911029435 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日中韓のゲーム文化論 なぜ、いま<東アジア・ゲーム批評>なのか |
タイトル(ヨミ) |
ニッチュウカン ノ ゲーム ブンカロン |
著者名 |
楊 駿驍/編
鄧 剣/編
松本 健太郎/編
|
著者名(ヨミ) |
ヨウ シュンギョウ トウ ケン マツモト ケンタロウ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
392p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
798.5
|
ISBN |
4-7885-1836-0 |
内容紹介 |
いまや世界中が「ゲーム化」している。そのなかで日本、中国、韓国のゲーム文化は独特の存在感を持ち、批評も独自の発展を遂げてきた。それらの優れたゲーム批評を集成し、「東アジアのゲーム文化」を展望する。 |
著者紹介 |
早稲田大学文学学術院講師。批評家、現代中国文学・文化研究者。蘇州大学傳媒学院准教授。専門は現代思想、サブカルチャー。 |
件名1 |
ゲームソフト
|
件名2 |
テレビゲーム
|
目次
内容細目
前のページへ