蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
監視文化の誕生 社会に監視される時代から、ひとびとが進んで監視する時代へ
|
著者名 |
デイヴィッド・ライアン/著
|
著者名(ヨミ) |
デイヴィッド ライアン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 貸出中 | 帯出可 | 一般開架 | 316.1// | 一般書 | 016755527 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910610790 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
監視文化の誕生 社会に監視される時代から、ひとびとが進んで監視する時代へ |
タイトル(ヨミ) |
カンシ ブンカ ノ タンジョウ |
著者名 |
デイヴィッド・ライアン/著
田畑 暁生/訳
|
著者名(ヨミ) |
デイヴィッド ライアン タバタ アケオ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
283,8p |
大きさ |
19cm |
原タイトル |
原タイトル:The culture of surveillance |
NDC10版 |
316.1
|
ISBN |
4-7917-7162-2 |
内容紹介 |
なぜ権力による監視には抵抗しつつも、自らの個人情報を進んでアップし続けるのか? SNSやビッグデータによる「透明化」がもたらすものとは何か。監視論の権威による、オンライン時代の監視文化論。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。カナダのクイーンズ大学教授(社会学)。同大学サーベイランス・スタディーズ・センターディレクター。著書に「監視社会」「膨張する監視社会」など。 |
件名1 |
監視社会
|
目次
内容細目
前のページへ