蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
人間の性はどこから来たのか 平凡社・自然叢書 22
|
著者名 |
榎本 知郎/著
|
著者名(ヨミ) |
エノモト トモオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 489// | 一般書 | 012096766 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010152220 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
人間の性はどこから来たのか 平凡社・自然叢書 22 |
タイトル(ヨミ) |
ニンゲン ノ セイ ワ ドコカラ キタ ノカ |
著者名 |
榎本 知郎/著
|
著者名(ヨミ) |
エノモト トモオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
489.9
|
ISBN |
4-582-54622-6 |
内容紹介 |
人間の性は、なぜかくも多様な形をとるのか。ヒトの性のあり方には文化的な装いの奥に、生物として進化してきた過程がある。各種の霊長類の比較研究を通じて浮び上がる社会的な通貨としての性の役割。 |
著者紹介 |
1947年鳥取県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在東海大学助教授。ニホンザルとボノボの行動研究に従事。著書に「愛の進化」、訳書に「人とヒヒはどこまで同じか」など。 |
件名1 |
さる(猿)
|
件名2 |
性
|
目次
内容細目
前のページへ