蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
カッコウの子育て作戦 鳥の研究
|
著者名 |
松田 喬/文・写真
|
著者名(ヨミ) |
マツダ タカシ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1990.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫児童 | 48// | 児童 | 021819296 |
○ |
2 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 書庫児童 | 48// | 児童 | 022370797 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010118154 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
カッコウの子育て作戦 鳥の研究 |
タイトル(ヨミ) |
カッコウ ノ コソダテ サクセン |
著者名 |
松田 喬/文・写真
内田 博/文・写真
|
著者名(ヨミ) |
マツダ タカシ ウチダ ヒロシ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1990.6 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
24cm |
NDC10版 |
488.84
|
ISBN |
4-251-06401-1 |
件名1 |
かっこう
|
目次
内容細目
-
1 近代日本の文学部形成と「文学」概念
「文学概論」を事例に
7-15
-
江藤 茂博/述
-
2 死と書と文学部
19-24
-
塩村 耕/述
-
3 文学部の逆襲・再論
25-38
-
多田 一臣/述
-
4 読解力からメディア・リテラシーへ
「文学部」の学びで身に付く能力
41-52
-
酒井 敏/述
-
5 シンポジウムに向けて
人生の本質へ碇をおろす
53-60
-
植木 朝子/述
-
6 関西大学文学部の取組
61-71
-
藤田 高夫/述
-
7 挑む文学部
私学の人文学
72-81
-
江藤 茂博/述
-
8 近代日本における文学概念の導入と中国古典学
85-92
-
牧角 悦子/述
-
9 日本の大学における古典学の現況
93-97
-
町 泉寿郎/述
-
10 中国の高等教育機関における日本語教育について
99-112
-
王 宝平/述
-
11 アメリカの日本学
113-126
-
Kevin M Doak/述
-
12 世界に開かれた台湾の日本研究
127-143
-
徐 興慶/述
-
13 東亞的“漢文學”
147-179
-
王 勇/述
-
14 私立学校の力学×文学部の力学
180-183
-
江藤 茂博/述
-
15 文学部とは何か?
184-193
-
鷲田 小彌太/述
-
16 シンポジウムの軌跡
197-198
-
五月女 肇志/述
-
17 大東文化大学文学部の直面する課題
199-208
-
河内 利治/述
-
18 文学部の現在
東アジアの高等教育 文学・外国語学・古典学/儒学
209-210
-
水戸 英則/述
前のページへ