蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
核共有の現実 NATOの経験と日本
|
著者名 |
岩間 陽子/編
|
著者名(ヨミ) |
イワマ ヨウコ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 特別貸出中 | 帯出可 | 一般開架 | 319.8// | 一般書 | 017078036 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910950667 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
核共有の現実 NATOの経験と日本 |
タイトル(ヨミ) |
カク キョウユウ ノ ゲンジツ |
著者名 |
岩間 陽子/編
|
著者名(ヨミ) |
イワマ ヨウコ |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
13,207p |
大きさ |
22cm |
NDC10版 |
319.8
|
ISBN |
4-7972-7515-5 |
内容紹介 |
核共有は日本の安全保障に資するか。NATOの核共有制度とはなにか。核共有制度がNPT中心の核秩序に位置づけられた過程を解明し、現代のアジアにおける論点を示す。 |
著者紹介 |
政策研究大学院大学政策研究科教授。著書に「核の一九六八年体制と西ドイツ」など。 |
件名1 |
核兵器
|
件名2 |
北大西洋条約機構
|
目次
内容細目
前のページへ