蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ドイモイの誕生 ベトナムにおける改革路線の形成過程 シリーズ|民族を問う 4
|
著者名 |
古田 元夫/著
|
著者名(ヨミ) |
フルタ モトオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 312.2// | 一般書 | 015246375 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マリオ・バルガス・リョサ 鈴木 恵子 野谷 文昭
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810669100 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ドイモイの誕生 ベトナムにおける改革路線の形成過程 シリーズ|民族を問う 4 |
タイトル(ヨミ) |
ドイモイ ノ タンジョウ |
著者名 |
古田 元夫/著
|
著者名(ヨミ) |
フルタ モトオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
7,259p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
332.231
|
ISBN |
4-250-20910-9 |
内容紹介 |
ドイモイ(刷新)の提唱者チュオン・チンに焦点を当て、ベトナムにおける80年代前半の「地方の実験」や共産党指導部内の論争をたどり、「下からの力」によって実現した改革路線の形成過程を動態的に描く。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。著書に「ベトナムの世界史」「ベトナムの現在」「ホー・チ・ミン」ほか。 |
件名1 |
ベトナム-経済
|
件名2 |
経済政策-ベトナム
|
目次
内容細目
前のページへ