蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
誰も文字など書いてはいない 人は何を書いているのか歴史は何を書いてきたのか
|
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名(ヨミ) |
イシカワ キュウヨウ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 728// | 一般書 | 014369352 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810202353 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
誰も文字など書いてはいない 人は何を書いているのか歴史は何を書いてきたのか |
タイトル(ヨミ) |
ダレモ モジ ナド カイテワ イナイ |
著者名 |
石川 九楊/著
|
著者名(ヨミ) |
イシカワ キュウヨウ |
出版者 |
二玄社
|
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
728
|
ISBN |
4-544-01151-5 |
内容紹介 |
新たに書に興味を持ちはじめた若い人々に対して、書と書の歴史のアウトラインをわかりやすく解説する。学生を相手に自らの著書「書の宇宙(全24冊)」を開きながら話を進め、そのテープをもとにまとめたもの。 |
著者紹介 |
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学教授・文字文明研究所所長。著書に「書の終焉」「筆蝕の構造」「書とはどういう芸術か」「中国書史」など。 |
件名1 |
書道
|
目次
内容細目
前のページへ