所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「反原発」のメディア・言説史   3.11以後の変容       

著者名 日高 勝之/著
著者名(ヨミ) ヒダカ カツユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可北開架070//一般書016905052

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹並 恵里 新谷 友里江
007.13 007.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910774974
書誌種別 図書
タイトル 「反原発」のメディア・言説史   3.11以後の変容       
タイトル(ヨミ) ハンゲンパツ ノ メディア ゲンセツシ
著者名 日高 勝之/著
著者名(ヨミ) ヒダカ カツユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.2
ページ数 13,321,13p
大きさ 20cm
NDC10版 070.21
ISBN 4-00-061451-1
内容紹介 3.11後、メディアに溢れた「反原発」「脱原発」言説とは何だったのか? それら言説の収集を続けてきたメディア研究者が、3.11以前の状況と比較し、日本の「核」への懐疑のありようを俯瞰的に分析・整理する。
著者紹介 1965年大阪生まれ。立命館大学産業社会学部教授。専門はメディア・ジャーナリズム研究、政治コミュニケーション。「昭和ノスタルジアとは何か」で日本コミュニケーション学会学会賞を受賞。
件名1 ジャーナリズム
件名2 マス・メディア
件名3 原子力発電



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。