蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
歴史を塗り替えた日本列島発掘史
|
著者名 |
大塚 初重/著
|
著者名(ヨミ) |
オオツカ ハツシゲ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 210// | 一般書 | 016131578 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910159060 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
歴史を塗り替えた日本列島発掘史 |
タイトル(ヨミ) |
レキシ オ ヌリカエタ ニホン レットウ ハックツシ |
著者名 |
大塚 初重/著
|
著者名(ヨミ) |
オオツカ ハツシゲ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
210.025
|
ISBN |
4-04-600919-7 |
内容紹介 |
関東ローム層に埋まっていた旧石器、大量に出土する三角縁神獣鏡…。第一線を走り続けた著者が、自身が調査した遺跡や、戦後の考古学に画期を与え、一般世間から注目された発掘例について語る。『歴史読本』掲載を編集・加筆。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。明治大学大学院文学研究科考古学専攻博士課程修了。同大学名誉教授。文学博士。日本考古学協会会長などを歴任。著書に「邪馬台国をとらえなおす」など。 |
件名1 |
考古学-日本
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
目次
内容細目
前のページへ