所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大名の江戸暮らし事典          

著者名 松尾 美惠子/編
著者名(ヨミ) マツオ ミエコ
出版者 柊風舎
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 禁帯出2F調査R210.5//一般書016955205 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

010.21 010.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910904418
書誌種別 図書
タイトル 古典落語の史層を掘る    和泉選書 196     
タイトル(ヨミ) コテン ラクゴ ノ シソウ オ ホル
著者名 高島 幸次/著
著者名(ヨミ) タカシマ コウジ
出版者 和泉書院
出版年月 2022.8
ページ数 6,205p
大きさ 20cm
NDC10版 779.13
ISBN 4-7576-1042-2
内容紹介 史層を知れば、古典落語の楽しみ方の幅が格段に広がる! 落語が作られた時代の政治・社会意識や生活習慣を掘り起こし、落語を生み出す原動力となった風土・駄洒落に込められた真意を読み解く。
著者紹介 1949年大阪市生まれ。龍谷大学エクステンションセンター顧問。大阪天満宮文化研究所研究員。専攻は日本近世史・天神信仰史。著書に「奇想天外だから史実」「上方落語史観」など。
件名1 落語
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 日本-歴史-明治時代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。