蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 516// | 一般書 | 017348060 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910902336 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
鉄道ビジネスから世界を読む インターナショナル新書 106 |
タイトル(ヨミ) |
テツドウ ビジネス カラ セカイ オ ヨム |
著者名 |
小林 邦宏/著
|
著者名(ヨミ) |
コバヤシ クニヒロ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
516
|
ISBN |
4-7976-8106-2 |
内容紹介 |
アフリカの大地を「メイド・イン・チャイナ」の鉄道が走っているのはなぜか。EU企業も状況をにらむ中、日本は乗るべきか、降りるべきか。世界中で注目される鉄道ビジネスからポスト・コロナ時代の世界ビジネスを読み解く。 |
著者紹介 |
東京大学卒業。旅するビジネスマン、ユーチューバー。28歳で自ら商社を起業し、花、水産物、プラスチックなどの卸売りを開始。著書に「なぜ僕は「ケニアのバラ」を輸入したのか?」がある。 |
件名1 |
鉄道工学
|
目次
内容細目
前のページへ