蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日米安保体制史 岩波新書 新赤版 1741
|
著者名 |
吉次 公介/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨシツグ コウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S319.1// | 一般書 | 016695868 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910559765 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日米安保体制史 岩波新書 新赤版 1741 |
タイトル(ヨミ) |
ニチベイ アンポ タイセイシ |
著者名 |
吉次 公介/著
|
著者名(ヨミ) |
ヨシツグ コウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
15,219,28p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
319.1053
|
ISBN |
4-00-431741-8 |
内容紹介 |
「非対称性」「不平等性」「不透明性」「危険性」という日米安保体制の構造は、どのように形成され、変容・持続してきたのか。最新の研究成果を踏まえて、不安定な「逆ピラミッド」というべき安保体制の全歴史を描き出す。 |
著者紹介 |
1972年長崎県生まれ。立教大学大学院法学研究科博士後期課程退学。博士(政治学)。立命館大学法学部教授。専攻は国際政治学・日本政治外交史。著書に「池田政権期の日本外交と冷戦」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史
|
件名2 |
日米安全保障条約
|
目次
内容細目
前のページへ