所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和の意匠にみる文様の名の物語          

著者名 木村 孝/著
著者名(ヨミ) キムラ タカ
出版者 淡交社
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 ひばりが丘在庫 帯出可一般開架753//一般書014673502

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.21 780.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810442530
書誌種別 図書
タイトル 和の意匠にみる文様の名の物語          
タイトル(ヨミ) ワ ノ イショウ ニ ミル モンヨウ ノ ナ ノ モノガタリ
著者名 木村 孝/著 世良 武史/写真
著者名(ヨミ) キムラ タカ セラ タケシ
出版者 淡交社
出版年月 2005.12
ページ数 111p
大きさ 26cm
NDC10版 757
ISBN 4-473-03275-2
内容紹介 四季折々の変化を、詩情豊かに描き、名付けて、日本の文様は生まれた。和装の各素材としてなじみの深い文様の名前の意味、由来、用いるTPO、バリエーションなどについて物語る一冊。
著者紹介 1920年京都市中京区生まれ。染織研究家、随筆家。広い視点で染織・服飾に関して執筆、講演活動を続ける。著書に「きものしきたり事典」「文様の四季」など。
件名1 図案



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。