所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

児童文学と紙芝居   広介・未明・五山を中心に 有明双書 第1シリーズ     

著者名 三澤 裕見子/著
著者名(ヨミ) ミサワ ユミコ
出版者 武久出版・ぶQ出版センター
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般019.5//一般書015947432

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910071620
書誌種別 図書
タイトル 児童文学と紙芝居   広介・未明・五山を中心に 有明双書 第1シリーズ     
タイトル(ヨミ) ジドウ ブンガク ト カミシバイ
著者名 三澤 裕見子/著
著者名(ヨミ) ミサワ ユミコ
出版者 武久出版・ぶQ出版センター
出版年月 2013.3
ページ数 156p
大きさ 19cm
NDC10版 909
ISBN 4-89454-051-4
内容紹介 近代児童文学の開拓者である浜田広介と小川未明、そして保育紙芝居の祖である高橋五山を中心に、その業績や足跡、理念などについて論究する。著者がこれまで執筆した紀要論文の中から、5点取り上げ、まとめたもの。
件名1 児童文学
件名2 紙芝居



目次


内容細目

1 浜田広介の童話創作理念についての考察   その理念「善意」の拠り所となったもの   11-41
2 小川未明の子ども観について   43-59
3 大学章句に於ける三綱領に就いて   61-81
4 保育紙芝居の祖・高橋五山について   保育紙芝居における五山作品の特質   83-126
5 「教育紙芝居」の出現と「生活綴方」運動との関連について   松永健哉の実践活動を手掛かりに   127-155
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。