所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

鳥よめ    ポプラ社の絵本 29     

著者名 あまん きみこ/作
著者名(ヨミ) アマン キミコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫児童E/ヤ/児童024039510

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻村 深月
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810808838
書誌種別 図書
タイトル 短歌で読む昭和感情史   日本人は戦争をどう生きたのか 平凡社新書 619     
タイトル(ヨミ) タンカ デ ヨム ショウワ カンジョウシ
著者名 菅野 匡夫/著
著者名(ヨミ) スガノ マサオ
出版者 平凡社
出版年月 2011.12
ページ数 285p
大きさ 18cm
NDC10版 911.16
ISBN 4-582-85619-4
内容紹介 妻子を思いつつ戦地に赴く父、配給の乏しい食料に途方に暮れる妻。多くの人々が、心のつぶやきを、叫びを、短歌に託した。歴史からこぼれ落ちた人々の「感情」が、短歌とともに鮮やかに甦る。
著者紹介 1937年東京都生まれ。東京大学文学部フランス文学科卒業。詩人。講談社退職後、フリーライター。著書に「2泊3日からはじめる四国遍路の旅」がある。
件名1 和歌-歴史
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。