蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
友人の社会史 1980-2010年代私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか
|
著者名 |
石田 光規/著
|
著者名(ヨミ) |
イシダ ミツノリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 361.4// | 一般書 | 016922142 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910774290 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
友人の社会史 1980-2010年代私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか |
タイトル(ヨミ) |
ユウジン ノ シャカイシ |
著者名 |
石田 光規/著
|
著者名(ヨミ) |
イシダ ミツノリ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
7,208,4p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
361.4
|
ISBN |
4-7710-3432-7 |
内容紹介 |
身近な存在か、理想化された幻想か。私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか? 1980〜2010年代の新聞記事に表れた「親友」分析を通じて、「友人関係」に向けられた社会の目線を読み解く。 |
著者紹介 |
東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学(博士社会学)。早稲田大学文学学術院教授。 |
件名1 |
人間関係
|
件名2 |
友情
|
目次
内容細目
前のページへ