蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること
|
著者名 |
海津 敦子/著
|
著者名(ヨミ) |
カイズ アツコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 378// | 一般書 | 014596154 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810438721 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること |
タイトル(ヨミ) |
ハッタツ ニ オクレ ノ アル コ ノ シュウガク ソウダン |
著者名 |
海津 敦子/著
|
著者名(ヨミ) |
カイズ アツコ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
13,232p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
378.6
|
ISBN |
4-535-56219-9 |
内容紹介 |
発達に遅れのある子の親が必ず突き当たる壁、「就学」。だが、行政への不満を叫んでも何も始まらない。子どもの視点に立った教育や支援を受けるために、親がなすべきこととは。親も子も背伸びをしない学校選びを提案する。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。フリージャーナリスト。著書に「発達に遅れのある子の親になる」がある。 |
件名1 |
知的障害児
|
目次
内容細目
前のページへ