蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
好戦の共和国アメリカ 戦争の記憶をたどる 岩波新書 新赤版 1148
|
著者名 |
油井 大三郎/著
|
著者名(ヨミ) |
ユイ ダイザブロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | S253// | 一般書 | 015162963 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810608923 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
好戦の共和国アメリカ 戦争の記憶をたどる 岩波新書 新赤版 1148 |
タイトル(ヨミ) |
コウセン ノ キョウワコク アメリカ |
著者名 |
油井 大三郎/著
|
著者名(ヨミ) |
ユイ ダイザブロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
9,251,7p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
253.01
|
ISBN |
4-00-431148-5 |
内容紹介 |
植民地・建国期から、21世紀の対テロ戦争・イラク戦争に至るまで、戦争を繰り返してきたアメリカ。この好戦性はどこから来るのだろうか。戦争とその記憶の変遷を通史的にたどりながらアメリカにとっての戦争の意味を考える。 |
著者紹介 |
1945年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。同大学名誉教授。東京女子大学教授。著書に「戦後世界秩序の形成」「未完の占領改革」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-歴史
|
件名2 |
戦争-歴史
|
件名3 |
アメリカ合衆国-対外関係-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ