所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本宗教史 6 日本宗教史研究の軌跡        

出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可北開架162//一般書017049043

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162.1 162.1
162.1 162.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910740167
書誌種別 図書
タイトル 日本宗教史 6 日本宗教史研究の軌跡        
タイトル(ヨミ) ニホン シュウキョウシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2020.10
ページ数 10,279p
大きさ 22cm
NDC10版 162.1
ISBN 4-642-01746-6
内容紹介 日本宗教史という視座から日本の社会や文化、そして世界の中での日本の位置を考究。6は、明治・大正以来の宗教史研究を振り返り、今後の学問の方向を探る。近代国家の展開に共振する学問史を洞察し新たな研究の地平をめざす。
件名1 宗教-日本



目次


内容細目

1 近代における<宗教>の概念と制度   12-37
奥山 倫明/著
2 宗教学・宗教社会学の成立と展開   38-63
大谷 栄一/著
3 近代神道研究をめぐる諸相   柳田国男「神道私見」を視点として   64-90
遠藤 潤/著
4 国家仏教論の系譜   91-121
ブライアン・ロウ/著
5 仏教民俗学と文化史学   122-141
小池 淳一/著
6 史料と建築様式の矛盾を克服する   法隆寺の再建をめぐって   144-166
井上 章一/著
7 宗派仏教論の展開過程   167-199
菊地 大樹/著
8 祖師史観の系譜   200-224
塩谷 菊美/著
9 宣長・篤胤の神代像の意味   近世後期の神話創造として   225-250
山下 久夫/著
10 文明論的日本論と宗教および歴史観   奈良盛世論と鎌倉盛世論を主軸として   251-279
佐藤 文子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。