蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
400年生きるサメ、4万年生きる植物 生物の寿命はどのように決まるのか DOJIN選書 85
|
著者名 |
大島 靖美/著
|
著者名(ヨミ) |
オオシマ ヤスミ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 461// | 一般書 | 016855961 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910730441 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
400年生きるサメ、4万年生きる植物 生物の寿命はどのように決まるのか DOJIN選書 85 |
タイトル(ヨミ) |
ヨンヒャクネン イキル サメ ヨンマンネン イキル ショクブツ |
著者名 |
大島 靖美/著
|
著者名(ヨミ) |
オオシマ ヤスミ |
出版者 |
化学同人
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
461.1
|
ISBN |
4-7598-1685-3 |
内容紹介 |
自然界には想像を超える長寿生物が存在する。生物の寿命を支える要因とは何か。動物から植物まで、生物の寿命をめぐって近年どのような研究が進んでいるのかを幅広く解説。百寿者の長寿の秘密や老化の研究も含めて紹介する。 |
著者紹介 |
1940年神奈川県生まれ。九州大学名誉教授。理学博士。専門は分子生物学、分子遺伝学(線虫、微生物、植物)。日本薬学会宮田賞、日本生化学会奨励賞受賞。 |
件名1 |
寿命(生物)
|
目次
内容細目
前のページへ