蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
本居宣長全集 第16卷
|
著者名 |
本居 宣長/[著]
|
著者名(ヨミ) |
モトオリ ノリナガ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1974.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北書庫 | 121// | 一般書 | 010611280 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古典基礎語辞典
大野 晋/編
紫文要領
本居 宣長/著,…
古今集遠鏡2
本居 宣長/著,…
古今集遠鏡1
本居 宣長/著,…
考古学・人類学・言語学との対話 :…
大野 晋/編,金…
東日本と西日本 : 列島社会の多様…
大野 晋/ほか著…
語学と文学の間
大野 晋/著
日本語と私下
大野 晋/著
日本語と私上
大野 晋/著
日本語と私
大野 晋/著
排蘆小船・石上私淑言 : 宣長「物…
本居 宣長/著,…
日本語の教室
大野 晋/著
大野晋の日本語相談
大野 晋/著
本居宣長事典
本居宣長記念館/…
源氏物語のもののあはれ
大野 晋/編著
日本・日本語・日本人
大野 晋/著,森…
日本人の神
大野 晋/著
学力があぶない
大野 晋/著,上…
日本語と私
大野 晋/著
日本語はどこからきたのか : こと…
大野 晋/著
大野晋の日本語相談
大野 晋/著
日本語練習帳
大野 晋/著
古典文法質問箱
大野 晋/[著]
神
大野 晋/著
日本語について
大野 晋/著
日本語の起源
大野 晋/著
本居宣長全集別卷3
本居 宣長/[著…
係り結びの研究
大野 晋/著
日本語相談5
大野 晋/[ほか…
日本語相談4
大野 晋/[ほか…
日本語で一番大事なもの
大野 晋/著,丸…
日本語相談3
大野 晋/[ほか…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
光る源氏の物語上
大野 晋/著,丸…
光る源氏の物語下
大野 晋/著,丸…
直毘霊・玉鉾百首
本居 宣長/著,…
日本語以前
大野 晋/著
本居宣長全集第17卷
本居 宣長/[著…
日本語で一番大事なもの
大野 晋/対談,…
宣長選集 : 直毘霊・くず花・玉く…
本居 宣長/著,…
類語国語辞典
大野 晋/著,浜…
源氏物語
大野 晋/著
本居宣長集
[本居 宣長/著…
日本古典文学大系 4
高木 市之助/校…
岩波古語辞典
大野 晋/[ほか…
日本語とタミル語
大野 晋/著
角川類語新辞典
大野 晋/著,浜…
うひ山ふみ 鈴屋答問録
本居 宣長/著,…
日本語の年輪
大野 晋/著
日本語の文法を考える
大野 晋/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009911050701 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
本居宣長 「もののあはれ」と「日本」の発見 新潮選書 |
タイトル(ヨミ) |
モトオリ ノリナガ |
著者名 |
先崎 彰容/著
|
著者名(ヨミ) |
センザキ アキナカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
348p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
121.52
|
ISBN |
4-10-603911-9 |
内容紹介 |
18世紀半ば、和歌と古典とを通じて「日本」の精神的古層を掘り起こした国学者・本居宣長。波乱多きその半生と思索の日々、後世の研究をひもとき、従来の「もののあはれ」論を一新する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。日本大学危機管理学部教授。専門は倫理学、思想史。著書に「ナショナリズムの復権」「違和感の正体」「未完の西郷隆盛」など。 |
目次
内容細目
-
1 日記宝暦二年迄之記
-
-
2 日記今井田日記
-
-
3 在京日記
-
-
4 日録
-
-
5 日記
-
-
6 寛政四年名古屋行日記
-
-
7 寛政五年上京日記
-
-
8 寛政六年同十一年若山行日記
-
-
9 寛政六年若山行表向諸事扣
-
-
10 寛政十一年若山行書類
-
-
11 寛政十二年紀州行日記
-
-
12 享和元年上京日記
-
-
13 学業日録
-
-
14 婚姻書紀
-
前のページへ