蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか 岩波ブックレット No.1023
|
著者名 |
斎藤 環/著
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ タマキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 地下書庫B | B367.6// | 一般書 | 016828060 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イルカと否定神学 : 対話ごときで…
斎藤 環/著
臨床のフリコラージュ : 心の支援…
斎藤 環/著,東…
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
「ひきこもり」の30年を振り返る
石川 良子/著,…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
「自傷的自己愛」の精神分析
斎藤 環/[著]
いじめ加害者にどう対応するか : …
斎藤 環/著,内…
息子、娘が中高年ひきこもりでもどう…
畠中 雅子/著
なぜ人に会うのはつらいのか : メ…
斎藤 環/著,佐…
いのっちの手紙
斎藤 環/著,坂…
コロナ・アンビバレンスの憂鬱 : …
斎藤 環/著
おひとりさまの大往生お金としあわせ…
畠中 雅子/著
心を病んだらいけないの? : うつ…
斎藤 環/著,與…
いまこそ語ろう、それぞれのひきこも…
林 恭子/編,斎…
病気にかかるお金がわかる本 : い…
畠中 雅子/著,…
社会的ひきこもり
斎藤 環/著
中高年ひきこもり
斎藤 環/著
開かれた対話と未来 : 今この瞬間…
ヤーコ・セイック…
オープンダイアローグがひらく精神医…
斎藤 環/著
学ぶということ
内田 樹/著,岩…
ケアとしての就労支援
斎藤 環/監修,…
これで安心!入院・介護のお金 : …
畠中 雅子/著,…
わたしたちの手塚治虫
斎藤 環/著,園…
サヨナラお金の不安 : 30人のダ…
畠中 雅子/著
人間にとって健康とは何か
斎藤 環/著
図解知らないとソンをする!定年後の…
畠中 雅子/監修
オープンダイアローグとは何か
斎藤 環/著+訳
反知性主義とファシズム
佐藤 優/著,斎…
50歳からのハッピーリタイア準備 …
畠中 雅子/著,…
ヤンキー化する日本
斎藤 環/[著]
母と娘はなぜこじれるのか
斎藤 環/編著,…
承認をめぐる病
斎藤 環/著
ラッセンとは何だったのか? : 消…
原田 裕規/編著…
ずさんな家計を整えました。 : ず…
上大岡 トメ/著…
原発依存の精神構造 : 日本人はな…
斎藤 環/著
被災した時間 : 3.11が問いか…
斎藤 環/著
子育てが終わらない : 「30歳成…
小島 貴子/著,…
世界が土曜の夜の夢なら : ヤンキ…
斎藤 環/著
ひきこもりのライフプラン : 「親…
斎藤 環/著,畠…
生き延びるためのラカン
斎藤 環/著
世界一やさしい精神科の本
斎藤 環/著,山…
「社会的うつ病」の治し方 : 人間…
斎藤 環/著
博士の奇妙な成熟 : サブカルチャ…
斎藤 環/著
「文学」の精神分析
斎藤 環/著
母は娘の人生を支配する : なぜ「…
斎藤 環/著
ひきこもりはなぜ「治る」のか? :…
斎藤 環/著
メディアは存在しない
斎藤 環/著
家族の痕跡 : いちばん最後に残る…
斎藤 環/著
文学の徴候
斎藤 環/著
ひきこもり文化論
斎藤 環/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910706128 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか 岩波ブックレット No.1023 |
タイトル(ヨミ) |
ヒキコモリ ノ ライフ プラン |
著者名 |
斎藤 環/著
畠中 雅子/著
|
著者名(ヨミ) |
サイトウ タマキ ハタナカ マサコ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
367.68
|
ISBN |
4-00-271023-5 |
内容紹介 |
親が高齢化するなか、親の死亡に伴う中高年のひきこもりの子たちの困窮が懸念される。親の現在の資産を最大限に活用して、ひきこもりの子を生涯にわたって経済的に支えるライフプランを具体的にアドバイスする。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期・青年期の精神病理、病跡学。ファイナンシャルプランナー。個人のマネー相談、金融機関のアドバイザー業務等を行う。 |
件名1 |
ひきこもり
|
目次
内容細目
前のページへ