蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
書籍の宇宙 広がりと体系 シリーズ<本の文化史> 2
|
著者名 |
鈴木 俊幸/編
|
著者名(ヨミ) |
スズキ トシユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 北開架 | 020// | 一般書 | 016212836 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910202549 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
書籍の宇宙 広がりと体系 シリーズ<本の文化史> 2 |
タイトル(ヨミ) |
ショセキ ノ ウチュウ |
著者名 |
鈴木 俊幸/編
|
著者名(ヨミ) |
スズキ トシユキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
NDC10版 |
020.21
|
ISBN |
4-582-40292-6 |
内容紹介 |
海の向こうから輸入され、木の活字を使い、京の書籍のまねをして町の読み物として、お上の教諭のために…。近世から近代へとその存在を主張した、さまざまな目的と出来方の書物・印刷物の多様な世界を読み解く。 |
著者紹介 |
1956年北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は書籍文化史。著書に「江戸の読書熱」「書籍流通史料論序説」など。 |
件名1 |
図書-歴史
|
件名2 |
出版-日本
|
目次
内容細目
前のページへ