所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

伝統木造建築を読み解く          

著者名 村田 健一/著
著者名(ヨミ) ムラタ ケンイチ
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 東部在庫 帯出可書庫一般521//一般書014882941

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドリス・ゲイツ 斎藤 数衛 武部 本一郎
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810487458
書誌種別 図書
タイトル 伝統木造建築を読み解く          
タイトル(ヨミ) デントウ モクゾウ ケンチク オ ヨミトク
著者名 村田 健一/著
著者名(ヨミ) ムラタ ケンイチ
出版者 学芸出版社
出版年月 2006.9
ページ数 207p
大きさ 19cm
NDC10版 521.81
ISBN 4-7615-1219-9
内容紹介 世界最古の木造建築が現存するのはなぜか。職人たちが追求した日本建築の美しさとは。日本の保存・修理はいかに合理的か。文化庁文化財調査官が迫る、先人の知恵と技。
著者紹介 1955年福井県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。文化庁文化財部参事官(建造物担当)付主任文化財調査官。専門は日本建築史、文化財保存。
件名1 寺院建築
件名2 神社建築
件名3 木構造



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。