蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
京大変人講座 常識を飛び越えると、何かが見えてくる
|
著者名 |
酒井 敏/著
|
著者名(ヨミ) |
サカイ サトシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 貸出中 | 帯出可 | 一般開架 | 002// | 一般書 | 016747070 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
酒井 敏 小木曽 哲 山内 裕 那須 耕介 川上 浩司 神川 龍馬 山極 寿一 越前屋 俵太
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
動物
本郷 峻/監修,…
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
京大というジャングルでゴリラ学者が…
山極 寿一/著
野蛮な大学論
酒井 敏/著
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
ナッジ!? : 自由でおせっかいな…
那須 耕介/編著…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
もっと!京大変人講座 : 世界を変…
市岡 孝朗/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
動物
山極 寿一/監修
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
不便益のススメ : 新しいデザイン…
川上 浩司/著
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
山極寿一×鎌田浩毅ゴリラと学ぶ :…
山極 寿一/著,…
日本の人類学
山極 寿一/著,…
都市と野生の思考
鷲田 清一/著,…
ごめんなさい、もしあなたがちょっと…
川上 浩司/著
動物
山極 寿一/監修
僕たちが何者でもなかった頃の…[正]
山中 伸弥/著,…
ゴリラは戦わない : 平和主義、家…
山極 壽一/著,…
動物
山極 寿一/監修
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
ゴリラ
山極 寿一/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤 春菜/著,…
人生を考えるのに遅すぎるということ…
安藤 忠雄/著,…
木のぼりゴリラ
山極 寿一/文,…
野生のゴリラと再会する : 二十六…
山極 寿一/著
熟議が壊れるとき : 民主政と憲法…
キャス・サンステ…
ゴリラは語る
山極 寿一/著
家族進化論
山極 寿一/著
ゴリラが胸をたたくわけ
山極 寿一/文,…
日高敏隆の口説き文句
小長谷 有紀/編…
ビジュアル類人猿 : 最新研究が明…
デズモンド・モリ…
ゴリラ図鑑
山極 寿一/写真…
暴力はどこからきたか : 人間性の…
山極 寿一/著
サルと歩いた屋久島
山極 寿一/著
ゴリラとあかいぼうし
山極 寿一/作,…
ゴリラ雑学ノート : 「森の巨人」…
山極 寿一/著
父という余分なもの : サルに探る…
山極 寿一/著
ゴリラとヒトの間
山極 寿一/著
おはようちびっこゴリラ
山極 寿一/ぶん…
ゴリラ : 森に輝く白銀の背
山極 寿一/著
森の巨人
山極 寿一/写真…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810291097 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
見えない目で生きるということ 視覚障害者の暮らし・接するためのヒント |
タイトル(ヨミ) |
ミエナイ メ デ イキル ト イウ コト |
著者名 |
松井 進/著
|
著者名(ヨミ) |
マツイ ススム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
369.275
|
ISBN |
4-7503-1745-4 |
内容紹介 |
目が悪かろうと頭が悪かろうと、視覚障害者はそれを前提に生きていかなければならない。決して頑張っているのではなく、「見えない目で普通に生きている」だけ…。「当たり前」の生活を綴る。巻末にテキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
1971年千葉県生まれ。千葉盲学校卒業。千葉県文書館勤務。アイメイト協会同窓会会員、盲導犬を普及させる会アドバイザー。著書に「二人五脚」「盲導犬ハンドブック」など。 |
件名1 |
視覚障害
|
目次
内容細目
-
1 “変人”がいるから人類は繁栄してきた
3-15
-
山極 寿一/述 越前屋 俵太/述
-
2 毒ガスに満ちた「奇妙な惑星」へようこそ
学校では教えてくれない!恐怖の「地球46億年史」
27-65
-
小木曽 哲/述
-
3 なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか
「お客さまは神さま」ではない!
67-100
-
山内 裕/述
-
4 人間は“おおざっぱ”がちょうどいい
安心、安全が人類を滅ぼす
103-136
-
那須 耕介/述
-
5 なぜ、遠足のおやつは“300円以内”なのか
人は「不便」じゃないと萌えない
137-178
-
川上 浩司/述
-
6 ズルい生き物、ヘンな生き物
“単細胞生物”から、進化の極みが見えてくる
181-219
-
神川 龍馬/述
-
7 「ぼちぼち」という最強の生存戦略
未来はわからないけど、なるようになっている
221-263
-
酒井 敏/述
-
8 これからも京大は「変人製造所」として(ときどき)世界を変えていく
266-269
-
酒井 敏/著
前のページへ