所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「連動」する世界史   19世紀世界の中の日本 シリーズ日本の中の世界史      

著者名 南塚 信吾/著
著者名(ヨミ) ミナミズカ シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可一般開架210.6//一般書016729358

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ルース・エインズワース 上條 由美子 安徳 瑛
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910567565
書誌種別 図書
タイトル 「連動」する世界史   19世紀世界の中の日本 シリーズ日本の中の世界史      
タイトル(ヨミ) レンドウ スル セカイシ
著者名 南塚 信吾/著
著者名(ヨミ) ミナミズカ シンゴ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 11,254p
大きさ 19cm
NDC10版 209.6
ISBN 4-00-028384-7
内容紹介 明治国家はどのようにして作られたのか。諸地域間の関係と相互作用の中で形成される「世界史の傾向」が、日本の諸条件にあわせて土着化してゆく歴史を描き出す。
著者紹介 1942年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。NPO歴史文化交流フォーラム付属世界史研究所所長、千葉大学・法政大学名誉教授。著書に「東欧経済史の研究」など。
件名1 世界史-19世紀
件名2 日本-歴史-幕末期
件名3 日本-歴史-明治時代



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。