蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
平成新語 出どこはどこ? 平成を象徴する言葉の「起源」!
|
著者名 |
中村 三郎/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカムラ サブロウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 814// | 一般書 | 016738212 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910600295 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
平成新語 出どこはどこ? 平成を象徴する言葉の「起源」! |
タイトル(ヨミ) |
ヘイセイ シンゴ デドコ ワ ドコ |
著者名 |
中村 三郎/著
|
著者名(ヨミ) |
ナカムラ サブロウ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
814.7
|
ISBN |
4-7601-5099-1 |
内容紹介 |
オタク、ゆるキャラ、どや顔、逆ギレ、下流社会…。はじめて使われたのはいつ? 誰が言った? 平成に入って社会に定着し、日常的に使われるようになった「新語」を取り上げ、意味だけではなく「出どこ」についても解説する。 |
著者紹介 |
フリージャーナリスト、放送作家。歴史、社会、言語の分野を中心に執筆活動、TV番組等の企画・構成に携わる。著書に「ひと目でわかる霞が関の権力地図」など。 |
件名1 |
時事用語
|
目次
内容細目
前のページへ