蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで 講談社選書メチエ 679
|
著者名 |
岡本 隆司/著
|
著者名(ヨミ) |
オカモト タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 222// | 一般書 | 016674895 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910531490 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
近代日本の中国観 石橋湛山・内藤湖南から谷川道雄まで 講談社選書メチエ 679 |
タイトル(ヨミ) |
キンダイ ニホン ノ チュウゴクカン |
著者名 |
岡本 隆司/著
|
著者名(ヨミ) |
オカモト タカシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
222
|
ISBN |
4-06-512352-2 |
内容紹介 |
石橋湛山、内藤湖南、矢野仁一、橘樸…。東洋史の学統に連なる多士済々の俊秀たちは、いかに中国と格闘したか。その論述をていねいに読み直し、「日本人と中国」という有史以来の大テーマに挑む。 |
著者紹介 |
1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。京都府立大学教授。「近代中国と海関」で大平正芳記念賞、「中国の誕生」でアジア・太平洋特別賞・樫山純三賞を受賞。 |
件名1 |
中国学-歴史
|
件名2 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ