蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
棟梁たちの西洋館 文明開化の夢とかたち
|
著者名 |
増田 彰久/著
|
著者名(ヨミ) |
マスダ アキヒサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 523// | 一般書 | 014484775 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
内村 悦三 近藤 幸男 大塚 清史 紀州製竿組合 前島 美江 田邊 松司
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810343507 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
棟梁たちの西洋館 文明開化の夢とかたち |
タイトル(ヨミ) |
トウリョウタチ ノ セイヨウカン |
著者名 |
増田 彰久/著
|
著者名(ヨミ) |
マスダ アキヒサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
523.1
|
ISBN |
4-12-003516-6 |
内容紹介 |
西洋館を覗いてみれば文明開化の時代が見える。明治から大正、昭和戦前に建設された西洋館の中で、大工の棟梁たちが建てた擬洋風や開化式と呼ばれる洋風建築。自由な発想で夢とロマンを具現化させた作品を紹介する。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家。増田彰久写真事務所主宰。日本写真家協会等会員。早稲田大学講師。著書に「近代化遺産を歩く」「日本のステンドグラス」ほか。 |
件名1 |
建築-日本
|
件名2 |
近代建築
|
目次
内容細目
前のページへ