蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
老いと記憶 加齢で得るもの、失うもの 中公新書 2521
|
著者名 |
増本 康平/著
|
著者名(ヨミ) |
マスモト コウヘイ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 新書 | S143// | 一般書 | 016711184 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910576520 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
老いと記憶 加齢で得るもの、失うもの 中公新書 2521 |
タイトル(ヨミ) |
オイ ト キオク |
著者名 |
増本 康平/著
|
著者名(ヨミ) |
マスモト コウヘイ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
7,206p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
143.7
|
ISBN |
4-12-102521-0 |
内容紹介 |
老いへの偏見をなくすために-。高齢者心理学の立場から、若年者と高齢者の記憶の違い、認知機能の変化など、老化の実態を平易に解説。気分や運動などが記憶に与える影響にも触れ、人間の生涯で記憶が持つ意味をも問う。 |
著者紹介 |
1977年大阪府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。著書に「エピソード記憶と行為の認知神経心理学」がある。 |
件名1 |
老年心理学
|
件名2 |
記憶
|
件名3 |
認知
|
目次
内容細目
前のページへ