蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民俗学の可能性を拓く 「野の学問」とアカデミズム
|
著者名 |
岩本 通弥/編著
|
著者名(ヨミ) |
イワモト ミチヤ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2012.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 書庫一般 | 380.1// | 一般書 | 015671496 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810860636 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民俗学の可能性を拓く 「野の学問」とアカデミズム |
タイトル(ヨミ) |
ミンゾクガク ノ カノウセイ オ ヒラク |
著者名 |
岩本 通弥/編著
菅 豊/編著
中村 淳/編著
|
著者名(ヨミ) |
イワモト ミチヤ スガ ユタカ ナカムラ ジュン |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2012.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
380.4
|
ISBN |
4-7872-2051-6 |
内容紹介 |
日本の近代期に柳田国男が確立した「野の学問」=民俗学は、いま何をすべきなのか。アカデミズムとの関連性をふまえたうえで、生活実践や地域活動に適用できる、公共性を備えた市民学としての可能性を指し示す。 |
著者紹介 |
1956年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻は民俗学。1963年長崎県生まれ。東京大学東洋文化研究所教授。専攻は民俗学。著書に「川は誰のものか」など。 |
件名1 |
民俗学
|
目次
内容細目
前のページへ