所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人とはなにか          

著者名 柳田 国男/著
著者名(ヨミ) ヤナギタ クニオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 東部在庫 帯出可一般開架380.1//一般書016182254

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

198.24 198.24

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910218049
書誌種別 図書
タイトル 日本人とはなにか          
タイトル(ヨミ) ニホンジン トワ ナニカ
著者名 柳田 国男/著
著者名(ヨミ) ヤナギタ クニオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.7
ページ数 214p
大きさ 20cm
NDC10版 380.1
ISBN 4-309-24717-5
内容紹介 「考えない文化」「日本の笑い」「家の観念」など、新生日本のために、まず日本人の特性を見つめ掘り下げた、柳田学の核心部を一冊にまとめる。戦後70年記念企画・柳田国男の全集未収録文集。
著者紹介 1875〜1962年。兵庫県生まれ。東京帝国大学卒業。民俗学者。著書に「遠野物語」「雪国の春」「海上の道」など。
件名1 民俗学



目次


内容細目

1 考えない文化   7-10
2 日本の笑い   11-26
3 処女会の話   27-48
4 離婚をせずともすむように   49-55
5 うだつが上らぬということ   家の話   56-77
6 日本人とは   78-91
7 家の観念   92-118
8 日本における内と外の観念   119-145
9 私の仕事   146-159
10 無知の相続   160-170
11 日本人の来世観について   171-182
12 私の歩んだ道   183-190
13 柳翁新春清談   191-200
14 次の代の人々と共に   201-214
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。