所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本のかたち縁起   そのデザインに隠された意味       

著者名 小野瀬 順一/著
著者名(ヨミ) オノセ ジュンイチ
出版者 彰国社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般521//一般書013818187

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中沢 新一
779.3 779.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810003590
書誌種別 図書
タイトル 日本のかたち縁起   そのデザインに隠された意味       
タイトル(ヨミ) ニホン ノ カタチ エンギ
著者名 小野瀬 順一/著
著者名(ヨミ) オノセ ジュンイチ
出版者 彰国社
出版年月 1998.2
ページ数 255p
大きさ 19cm
NDC10版 521
ISBN 4-395-00566-7
内容紹介 日本人が×(バツ)のデザインを嫌ってきたのはなぜか。縦縞模様を絵画資料に発見できるのは、室町期以降・輸入物によるという不思議…。建築・彫刻などに日本文化の「かたち」を訪ね、背後の意味を読み解く。
著者紹介 1942年東京都生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。現在、東北工業大学建築学科教授。耐震構造学専攻。設計作品に、宮城県「天平ろまん館」など。
件名1 日本建築
件名2 日本彫刻
件名3 デザイン



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。