蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
手話の歴史 下 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで
|
著者名 |
ハーラン・レイン/著
|
著者名(ヨミ) |
ハーラン レイン |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 福祉・生活 | 369.27// | 一般書 | 016673673 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910520775 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
手話の歴史 下 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで |
タイトル(ヨミ) |
シュワ ノ レキシ |
著者名 |
ハーラン・レイン/著
斉藤 渡/訳
前田 浩/監修・解説
|
著者名(ヨミ) |
ハーラン レイン サイトウ ワタル マエダ ヒロシ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
21cm |
原タイトル |
原タイトル:When the mind hears |
NDC10版 |
378.28
|
ISBN |
4-8067-1561-0 |
内容紹介 |
フランスで始まった手話法によるろう教育がアメリカに伝えられ、発展する歴史を、詳細な資料をもとに丁寧に記述。下は、ローラン・クレールの死から1900年までのろう教育がたどった道と、その考察を収録する。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。ソルボンヌ大学から文学博士号を授かる。言語心理学、言語学の専門家。ノースイースタン大学特別名誉教授。著書に「アヴェロンの野生児研究」など。 |
件名1 |
手話-歴史
|
件名2 |
聴覚障害者教育-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ