蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
旅する神々 角川選書 644
|
著者名 |
神崎 宣武/著
|
著者名(ヨミ) |
カンザキ ノリタケ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 172// | 一般書 | 016880570 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910756120 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
旅する神々 角川選書 644 |
タイトル(ヨミ) |
タビスル カミガミ |
著者名 |
神崎 宣武/著
|
著者名(ヨミ) |
カンザキ ノリタケ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
272p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
172
|
ISBN |
4-04-703689-5 |
内容紹介 |
大国主神、倭姫命、倭建命、仮面・仮装の来訪神…古来、人びとが招き奉れば、自在に移り来た神々。「古事記」をはじめ神話や行事に息づく奔放で多情多様な「旅する神」の姿に、日本独自の神々と人びとの関係性をさぐる。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。岡山県宇佐八幡神社宮司。著書に「酒の日本文化」「しきたりの日本文化」「「旬」の日本文化」など。 |
件名1 |
神祇
|
件名2 |
神話-日本
|
目次
内容細目
前のページへ