蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
最強のスポーツビジネス Number Sports Business College講義録 文春新書 1164
|
著者名 |
池田 純/編
|
著者名(ヨミ) |
イケダ ジュン |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 780// | 一般書 | 016648053 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910510542 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
最強のスポーツビジネス Number Sports Business College講義録 文春新書 1164 |
タイトル(ヨミ) |
サイキョウ ノ スポーツ ビジネス |
著者名 |
池田 純/編
スポーツグラフィック・ナンバー/編
|
著者名(ヨミ) |
イケダ ジュン スポーツ グラフィック ナンバー |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
NDC10版 |
780.9
|
ISBN |
4-16-661164-5 |
内容紹介 |
スポーツを文化だけでなく、産業としても発展させるには。日本のスポーツ・シーンを牽引する18人が、日本スポーツ界の「今」と「未来」を語り尽くす。「ナンバー・スポーツビジネス・カレッジ」初年度の講義を書籍化。 |
著者紹介 |
1976年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業。Jリーグアドバイザー、明治大学学長特任補佐兼スポーツアドミニストレーター、ジャパンエスアールCBOなどを務める。 |
件名1 |
スポーツ産業
|
目次
内容細目
-
1 スポーツ基本計画が示す日本の未来
11-23
-
鈴木 大地/述
-
2 アスリートのキャリアとスポーツベンチャー
25-37
-
為末 大/述
-
3 バスケットボールとアリーナの可能性
39-51
-
大河 正明/述
-
4 チームを再建し、人を呼ぶ方法
53-65
-
島田 慎二/述
-
5 「育成日本」復活の真意とは
67-79
-
田嶋 幸三/述
-
6 日本柔道はなぜ復活できたのか
81-93
-
井上 康生/述
-
7 スポーツとエンターテインメント、テクノロジーの幸福な関係
95-107
-
齋藤 精一/述
-
8 2019年、そしてその先のラグビーのために
109-121
-
岩渕 健輔/述
-
9 サンウルブズ、スーパーラグビー参入までの道
123-135
-
上野 裕一/述
-
10 MLBのアジア戦略とWBC
137-149
-
ジム・スモール/述
-
11 愛される市民マラソンの作り方
151-163
-
早野 忠昭/述
-
12 新国立競技場に込めた思い
165-177
-
隈 研吾/述
-
13 フェンシングをメジャーにするために
179-191
-
太田 雄貴/述
-
14 卓球新リーグをなぜ立ち上げるのか
193-205
-
松下 浩二/述
-
15 すべては組織のガバナンスから
対談
207-223
-
川淵 三郎/述
-
16 日本ボクシング界の「今」と「これから」
対談
225-237
-
大橋 秀行/述
-
17 スポーツはビジネスチャンスにあふれている
対談
239-251
-
堀江 貴文/述
-
18 青山ラグビーパーク化構想と、サンウルブズ活性化計画
253-270
-
池田 純/述
前のページへ