蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
民俗学とは何か 柳田・折口・渋沢に学び直す
|
著者名 |
新谷 尚紀/著
|
著者名(ヨミ) |
シンタニ タカノリ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 380.1// | 一般書 | 015592178 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810771303 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
民俗学とは何か 柳田・折口・渋沢に学び直す |
タイトル(ヨミ) |
ミンゾクガク トワ ナニカ |
著者名 |
新谷 尚紀/著
|
著者名(ヨミ) |
シンタニ タカノリ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
5,257p |
大きさ |
21cm |
NDC10版 |
380.1
|
ISBN |
4-642-08053-8 |
内容紹介 |
日本民俗学は、フォークロアでも文化人類学でもない。柳田國男・折口信夫・渋沢敬三らの原点確認により、それらの誤解を解き、「もう一つの歴史学」として捉え直す。民俗学の新たな出発と豊かな可能性を描く民俗学入門。 |
著者紹介 |
1948年広島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授などを務める。民俗学者。 |
件名1 |
民俗学
|
目次
内容細目
前のページへ