蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
岩波講座日本経済の歴史 1 中世
|
著者名 |
深尾 京司/編集
|
著者名(ヨミ) |
フカオ キョウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 一般開架 | 332.1// | 一般書 | 016612604 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910338203 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
母子寮と母子生活支援施設のあいだ 女性と子どもを支援するソーシャルワーク実践 |
タイトル(ヨミ) |
ボシリョウ ト ボシ セイカツ シエン シセツ ノ アイダ |
著者名 |
須藤 八千代/著
|
著者名(ヨミ) |
スドウ ヤチヨ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
NDC10版 |
369.41
|
ISBN |
4-7503-2475-3 |
内容紹介 |
社会資源として、DV被害者の新しい生活の場所として、母子寮に変革のビジョンは見えてくるのだろうか。利用者である女性へのインタビューや調査報告書、著者によるフィールドワークなどを通して、多面的に母子寮を考察する。 |
著者紹介 |
愛知県立大学文学部社会福祉学科教授。著書に「歩く日」「ソーシャルワークの作業場」「「ゆらぐ」ことのできる力」など。 |
件名1 |
母子福祉
|
件名2 |
ケース・ワーク
|
目次
内容細目
-
1 成長とマクロ経済
2-23
-
高島 正憲/著 深尾 京司/著 西谷 正浩/著
-
2 政府の役割
23-33
-
西谷 正浩/著 早島 大祐/著 中林 真幸/著
-
3 所得と資産の分配
33-49
-
西谷 正浩/著 中林 真幸/著
-
4 人口と都市化と就業構造
57-89
-
斎藤 修/著 高島 正憲/著
-
5 中世貨幣
渡来銭の時代
92-116
-
本多 博之/著
-
6 中世の金融
116-142
-
早島 大祐/著
-
7 中世の農業構造
148-177
-
西谷 正浩/著
-
8 中世における不動産価格の決定構造
177-196
-
貴田 潔/著
-
9 15〜16世紀における土地売買の保証
民事も裁く権力の誕生とその後
196-227
-
早島 大祐/著
-
10 中世の諸産業
235-258
-
鈴木 敦子/著
-
11 中世の交易
259-287
-
綿貫 友子/著
-
12 生産・物価・所得の推定
289-294
-
深尾 京司/ほか著
前のページへ