蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
帯出区分 |
配架場所 |
請求記号 |
資料種別 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
中央 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 94/フ/ | 児童 | 022471913 |
○ |
2 |
滝山 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 94/フ/ | 児童 | 022303720 |
○ |
3 |
ひばりが丘 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 94/フ/ | 児童 | 022307096 |
○ |
4 |
東部 | 在庫 | 帯出可 | 児童室 | 94/フ/ | 児童 | 022568038 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
空はみんなのもの
ジャンニ・ロダー…
きょういちにちのラッタッタ!
柚木 沙弥郎/人…
千両みかん : 絵本で落語!
もとした いづみ…
うつくしいってなに?
最果 タヒ/作,…
ねこのゆめ
荒井 良二/著
ゆきのげきじょう
荒井 良二/作
かずもう
もとした いづみ…
はっぴーなっつ
荒井 良二/作
かきやまぶし
もとした いづみ…
こどもたちはまっている
荒井 良二/著
あいうえおさん
森 絵都/文,荒…
きょうのぼくはどこまでだってはしれ…
荒井 良二/著
水の絵本
長田 弘/作,荒…
おおあたり!
もとした いづみ…
転校生は忍者?!
もとした いづみ…
さつまいもおくさん
もとした いづみ…
うめちゃんとたらこちゃん : たべ…
もとした いづみ…
きょうはそらにまるいつき
荒井 良二/著
レモンパイはメレンゲの彼方へ
もとした いづみ…
赤ん坊が指さしてる門
いしい しんじ/…
鳥たちは空を飛ぶ
目黒 実/文,荒…
角野栄子さんと子どもの本の話をしよ…
角野 栄子/著,…
おむかえまだかな
もとした いづみ…
じゅんびはいいかい
荒井 良二/[作…
すっぽんぽんのすけひかる石のひみつ
もとした いづみ…
てっちゃんのしりとりライオン
もとした いづみ…
天亮了打开窗子吧 天亮了打開窗子吧…
荒井良二,艾茗/…
いえのなかのかみさま
もとした いづみ…
ぼくの絵本じゃあにぃ
荒井 良二/著
どーしたどーした
天童 荒太/文,…
まじょのウィニーとまほうのパソコン
ヴァレリー・トー…
はなちゃんのわらいのたね
akko/文,荒…
まじょのウィニー
ヴァレリー・トー…
まじょのウィニーおたんじょうびおめ…
ヴァレリー・トー…
なぞかけときじろう
もとした いづみ…
まよいみちこさん
もとした いづみ…
ねむりひめ
荒井 良二/著
なんていいんだぼくのせかい
荒井 良二/文と…
あかちゃん社長がやってきた
マーラ・フレイジ…
娘の味
阿川 佐和子/著…
ぼくときみとみんなのマーチ
荒井 良二/作・…
あさになったのでまどをあけますよ
荒井 良二/著
うつぼざる
もとした いづみ…
空の絵本
長田 弘/作,荒…
あいうえあそびえほん
石津 ちひろ/文…
ねえ、おきてる?
ソフィー・ブラッ…
まどれーぬちゃんとまほうのおかし
小川 糸/文,荒…
ぼくはぼくのえをかくよ
荒井 良二/[作…
グミとさちこさん
大宮 エリー/文…
魔女のスープ
阿川 佐和子/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810265991 |
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
アマーリア姫と恐怖ツアー 王立ユウレイ学校のなかまたち 4 |
タイトル(ヨミ) |
アマーリア ヒメ ト キョウフ ツアー |
著者名 |
アレクサンドラ・フィッシャー=フーノルト/作
ユーリア・ギンスバッハ/絵
松沢 あさか/訳
|
著者名(ヨミ) |
アレクサンドラ フィッシャー フーノルト ユーリア ギンスバッハ マツザワ アサカ |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
2003.2 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
原タイトル |
原タイトル:Amalia und die grusel‐Touristen |
NDC10版 |
943.7
|
ISBN |
4-378-00777-0 |
内容紹介 |
ドキドキブルブル気分を味わいたい人間たちの観光バスが、ユウレイ学校にまよいこんできました。アマーリアたちはこのときとばかり、ならいおぼえたユウレイ術でツアー客をふるえあがらせ、追いはらいますが…。 |
著者紹介 |
1966年デュッセルドルフ生まれ。ドイツ学、イギリス学を修め、ケルンの旅行案内書出版社で編集業務に携わる。その後、執筆生活に入る。 |
目次
内容細目
前のページへ