所蔵館が「男女平等」の資料については、「男女平等推進センター」にお問い合わせください。
男女平等推進センター所蔵資料について

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イラクの小さな橋を渡って          

著者名 池沢 夏樹/文
著者名(ヨミ) イケザワ ナツキ
出版者 光文社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 帯出区分 配架場所 請求記号 資料種別 資料番号 貸出
1 中央在庫 帯出可書庫一般915.6/イ/一般書013734739
2 ひばりが丘在庫 帯出可書庫一般915.6/イ/一般書013738390

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810264180
書誌種別 図書
タイトル イラクの小さな橋を渡って          
タイトル(ヨミ) イラク ノ チイサナ ハシ オ ワタッテ
著者名 池沢 夏樹/文 本橋 成一/写真
著者名(ヨミ) イケザワ ナツキ モトハシ セイイチ
出版者 光文社
出版年月 2003.1
ページ数 87p
大きさ 20cm
NDC10版 915.6
ISBN 4-334-97377-9
内容紹介 2001年、国連は経済制裁によるイラクの死者の数を150万人と推定するレポートを発表した。小さな橋を渡ったとき、戦争というものの具体的なイメージがいきなり迫ってきた…。イラクの普通の人々を写真と文章で綴る。
著者紹介 1945年北海道生まれ。詩人、評論家、作家。「スティル・ライフ」で芥川賞受賞。1940年東京生まれ。写真家、映画監督。写真集「ナージャの村」で第17回土門拳賞受賞。
件名1 イラク-紀行・案内記



目次


内容細目

1 地獄堕ち   5-42
2 ツェチュ河は密かに微笑む   43-53
三浦 順子/訳
3 黒い疾風   55-126
星 泉/訳
4 月の話   127-129
海老原 志穂/訳
5 世の習い   131-136
大川 謙作/訳
6 ラロ   137-212
7 復讐   213-217
星 泉/訳
8 兄弟   219-224
星 泉/訳
9 美僧   225-251
海老原 志穂/訳
10 一回の真言   253-260
11 D村騒動記   261-270
12 河曲馬   271-312
星 泉/訳
13 鼻輪   313-321
星 泉/訳
14 親を介護した最後の人   323-326
海老原 志穂/訳
15 あるエイズ・ボランティアの手記   327-332
大川 謙作/訳
16 ブムキャプ   333-356
三浦 順子/訳
17 黒狐の谷   357-390
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。